記憶の流れは「銘記、保持、想起」
銘記とは、最初に覚えること。
保持とは、覚え続けること。
想起とは、覚えていることを思い出すこと。
この流れを知ると、日々の生活で納得することが実に多い。
年寄りの石頭には、外からの新しい概念が入っていかない。
誰もが、年と共に銘記の力が急激に衰えていく。
私の頭もかなり硬いらしく、気に入った新曲が入っていかない。
青山テルマの「そばにいるね」が覚えられない。
何十回聞いても歌えない、いい曲なのに。
その昔、アチーブメントテストでは音楽が県で一番だったのに。
更に、最近衰えたなーと思うのは保持力。
あれほどやったマージャンの点数が数えられなくなった。
30年間やらなかったら、脳みその中で雲散霧消してしまったようだ。
でも、完全に忘れているのかと思うとそうでもない。
30分もやるとほとんど思い出す。
だから、記憶の手がかりはまだ残っている。
そこに希望を見出して、大切なことを忘れないように踏ん張っている。
あれほど話せるようになった英語を忘れてしまうのも残念だし・・・
「忘却とは忘れ去ることなり、
忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」
歴史的ラジオドラマ「君の名は」の冒頭のナレーション。
菊田一男が最終的にどう考えていたかは知らないが、
保持力が衰えるのは悪いことばかりではない。
私なら、悲しく辛いことの忘却を誓える。
そして、楽しい思い出だけを紡げば、
「人生って楽しいね」という嬉しい錯覚に浸れる。
私ほど楽しいことばかり記憶している人は珍しいと人は言う。
何故か、辛かったことがみな忘却の彼方へと去っていく。
だから、悩みが生じても放っておくことにしている。
いつの間にか消えてしまうことを知ってしまったから。
神様は本当に見事に人間をお造りになった。
今辛くても、あまり悩むことはない。
嫌なことは全部忘れてしまうから・・・・・
「横浜のことは、夢のまた夢」
逗子の「ラプロー」:シェフには気難しい人が多いが、ここのシェフほど取っ付きにくい人も珍しい。慣れるまでには少なくとも3回は足を運ばなくてならない。もちろん、それだけの労力を払うだけの価値があるレストランだ。