斑尾をマイ・リゾートとして早30年。
世界に誇る観光地・信越の「へそ」は斑尾。
春夏秋冬、夢中で遊んだ信越の思い出が
私の心の中で、日増しにその輝きを増していく。
5.斑尾点描
夏の夜の斑尾の楽しみはベルセウス座流星群。8月11日から3日間しか見られない神秘の天体ショウ。
その日本一の舞台が斑尾赤池に浮かんだボートの上。
宵の明星が輝きだす頃、ホテルから15分で赤池に。
ボートでの座り方などの指導を受けて8時に漕ぎ出す。
オールを上げて、池の中央から空を見上げると、
それはまるで神の作ったプラネタリウム。
丸い本当の天空に、くっきりと輝く星、星、星。
レクチャー通りの方向をじっと見て、流星を数える。
信じられない数の流星が次から次へと現れては消えていく。
感動の少なくなった今の私ですら、思わず「すごい」と唸る。
30分があっという間に過ぎ、岸に戻るが、しばらく言葉が出ない。
昼の斑尾には軽井沢のような人の賑わいがないが
忘れていた自然の魅力がずっしりと満ち溢れている。
そんな森の一角には、絵本をテーマにした小さな美術館。
私がくつろぎの場所として立ち寄って早10年余、
ここに来るといつも、忘れていたピュアな気持ちが取り戻せる。
GWの頃の楽しみはミズバショウ。
沼の原湿原には白い可憐な花が咲き乱れる。
駐車場で、家から持参した長靴に履き替える。
狭い木道は人がすれ違うのがやっとだから
残雪や水に落ちたときのために必要なのだ。
こんな斑尾で4〜5日過ごすと
(まだ若いので住みたくはない)
都会のストレスは雲散霧消してしまう。
恐らく今のエネルギッシュな毎日は
斑尾あっての産物なのだろうと感謝している。
※2005年夏のブログ原稿より